harmoとは

人と人をつなぐ、 電子お薬手帳サービスです。

harmo(ハルモ)は、患者さまと薬剤師、 またそのご家族をつなげる電子お薬手帳サービスです。

harmo3つのポイント!

POINT1 カードを タッチするだけ!

カードをタッチするだけの簡単な仕組みのため、お子様からご高齢者まで様々な方にご利用いただくことができます。
カードなので持ち運びにも便利です。

POINT2 安心・安全なデータ保管方法を採用

お名前などの個人情報を含まないお薬の履歴に関連する情報だけをデータセンターに保管します。(年齢・性別は保管されます)
カードやスマートフォンを紛失しても、カードを再発行することによりデータの再取得が可能です。

POINT3 家族を見守ることができます

ご本人に指定されたご家族は、スマートフォンで調剤履歴を閲覧したり、服薬後の副作用情報を入力できます。
また、入力した副作用情報は薬剤師と共有することができます。

harmoなら、カードをタッチするだけで、患者さまひとりひとりの調剤履歴を、カード1枚で安全に管理できます。

スマートフォンをお持ちであれば、調剤履歴を手元で見ることができます。

また、スマートフォンから調剤履歴や副作用をご家族と共有することができます。

機能やご利用の流れを動画でご紹介
(4分48秒)

どうしてharmoは安全なの?

harmoはみなさまの個人情報を安心・安全に管理される仕組みを取り入れています。

個人情報の取扱いに配慮しています。

個人情報が第三者に共有されることはありません。お薬の履歴データの保管の際、氏名などの個人情報と一緒にデータセンターに保存することはありません。

大切なデータが消えることはありません。

紙のお薬手帳と違い、お薬の履歴はデータで保管され、たとえカードをなくしても消えることはありません。災害時なども安心です。

みなさまの情報が活用されます。

お薬の履歴は、個人情報を含まない統計データとして、自治体や研究機関などに提供します。
さらなるサービスの向上や研究機関に役立てられることで、新たな価値としてみなさまに還元されます。

情報が活用される仕組み

どうやって使うの? お申し込みから活用方法まで harmoの使い方をご紹介